SEO検定の取得は意味ない?難易度や3つのメリット、資格の活かし方を解説

seo検定 メリット

「SEOマーケターに転職を考えている」

SEO検定の資格を取得するか迷っている」

本記事は、上記の方に向けて書いています。

きぬお

はじめまして、SEO検定1級を所持している「きぬお」です。

SEO検定は1〜4級まであり、資格勉強を通して網羅的にSEO対策について学ぶことができます。

本記事では、SEO検定のメリットやデメリット、資格を取るべきかなど、SEO検定について詳しく解説します。

本記事のポイント
  • SEO検定は都心部で受けることができる
  • 資格でSEOの基礎を網羅的に学べる
  • 全ての階級に受かるまで時間がかかる
  • SEOは資格取得後の実践が1番大切

SEO検定に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

SEO検定は意味ない?受けるべき人の特徴は?

パソコンで作業している

SEO検定を持っていると、客観的にSEOに知見を持っていることを証明できます。特に、「これからSEOを始める」など、SEO初心者の方におすすめの資格です。

SEO検定がおすすめの方
  • SEO業界に転職したい方
  • 企業でSEOを担当することになった方
  • 副業でブログを始めたい方

SEOはアウトプットの方が大切ですが、基礎を理解できていないと実務もできません。

きぬお

網羅的にSEOの基礎をインプットしたい方におすすめの資格です。

SEO検定の概要

参考:

は、AJSA(全日本SEO協会)が主催している資格です。1〜4級まであり、4択マーク式になります。

問題数は80問で、8割以上で合格です

SEO検定の特徴

  1. 試験時間と開催地
  2. SEO検定の受験料
  3. 試験の難易度
  4. SEO検定の概要をおさらい

1. 試験時間と開催地

試験時間は、1〜4級まで共通で60分です。試験は以下の各会場で開催されます。

  • 東京
  • 大阪、神戸、名古屋、京都、金沢
  • 福岡、広島
  • 仙台、札幌
  • 那覇

試験時間は共通で60分。試験2週間くらいに予約を済ませておくと確実です。

2. SEO検定の受験料

受験料(税抜)の早見表です。

スクロールできます
1級2級3級4級
料金8,000円6,600円5,000円5,000円

3. SEO検定の難易度

SEO検定を受けて感じた難易度は、『やさしい』です。表を見ると、年々難しくなっている傾向はありますが、それでも合格率は70%と高いです。

スクロールできます
年度1級2級3級4級平均
2021年70%63%68%81%70%
2020年77%87%77%89%81%
2019年81%84%78%86%82%
2018年89%84%73%79%79%
2017年87%86%91%89%89%
出典:過去の合格率
きぬお

過去問でしっかり対策をすれば、SEO初心者でも合格できます

4. SEO検定の日程

SEO検定の試験日程は、都道府県によって異なります。東京会場の場合、2週間に一度試験が行われます。公式サイトに都道府県ごとの試験日がアップロードされているので、「受ける会場」と「日時」をチェックしてみてください。

ちなみに、試験は1〜4級の受験者が同じ部屋・時間で受けます。階級ごとに日時が分けられていないので、忙しい社会人の方でも日程調整しやすい点が魅力です。

5. SEO検定の概要をおさらい

  1. 1〜4級の全4階級
  2. 4択のマーク式
  3. 試験時間は60分
  4. 全国各地の試験会場で開催
  5. 受験料は5,000〜8,000円(税抜)
  6. 難易度は「やさしめ」
  7. 合格率は70%(最高は89%)

\ SEOを学びたい人におすすめ /

SEO検定を取得するメリット

データ 分析

SEO検定を取得すると、以下のメリットがあります。

SEO検定を学ぶメリット

  1. SEOを網羅的に学習できる
  2. webライターとして活動できる
  3. 認定ロゴを活用できる

1.SEOを基礎から網羅的に学習できる

基礎から応用まで網羅的にSEO対策を学ぶことができます。具体的には、以下の3つです。

  1. サイトに人を呼び込むための戦略「企画要素
  2. 上位表示に必要なタグやコンテンツを改善する「内部対策
  3. SNSなど、自然検索以外で読者を呼び込むための「外部対策

検索エンジンとは?」などの基礎から、サイトのクリック率上昇を見込める「構造化データ」のような応用まで、幅広く解説されています。

SEO対策を網羅的に学べる

2. Webライターの案件に活かせる

SEOを理解することで、他のWebライターと差別化を図ることが可能です。企業はWeb上で集客することが目的のため、SEOに詳しいライターは重宝されます。

結果として「文字単価の向上」や「上流工程の作業の依頼」などに繋がることもあるでしょう。

検索意図やロボットの仕組みを理解しているので、質の高い記事を提供することができます。

きぬお

SEO検定の取得後に、僕は文字単価2.0円の案件を獲得できました

3. 認定ロゴで資格の証明をできる

試験合格後は、公式ホームページから合格証明のロゴをダウンロードできます。プロフィールや運営ブログ、ポートフォリオなどに貼り付ければ、SEOの権威性を証明できます。

SEO検定1級 認定ロゴ

>> SEO検定1〜4級の詳細情報はこちら

SEO検定のデメリット

SEO検定に致命的なデメリットは無いのですが、「強いて言うなら」のデメリットを紹介します。

SEO検定のデメリット

  1. 全国で受けられるわけでは無い
  2. すべての級に合格するまで時間がかかる人もいる

1. 試験会場が限られている

SEO検定は、全国各地で受けられるわけではありません。住まいの都道府県で開催されていない場合は、遠くの会場まで足を運ぶことを考慮しておきましょう。

試験が近くの会場で開催されているか確認しておく

2. ずべての資格を取得するまで時間がかかる人もいる

万が一試験に落ちてしまったときは、再度申し込みをして試験を受ける必要があります。不合格通知が届いてから再申し込みをする場合、「1つの資格取得に1ヶ月以上かかってしまった」ということもあり得ます。

合格率は高い試験なので、しっかりと問題演習を繰り返し、万全の状態で試験に臨みましょう。

SEO検定の勉強方法

チーム データ分析

SEO検定は、「公式テキスト」「公式問題集」の2冊を活用します。書籍電子書籍の2種類から選ぶことができます。

1. 公式テキスト

SEO検定1級 公式テキスト

SEOの基礎知識が解説されています。問題集は、公式テキストをベースに問題が作られているので、暗記と理解が必須です。

きぬお

僕は3周読み返して、テキストの内容を覚えました

2. 公式問題集

SEO検定1級 公式問題集

基礎問題と応用問題に分かれて本番形式の問題がのっています。巻末に過去問が付属しているので、必ず1回は解くようにしておきましょう。

僕が実践したおすすめの勉強方法

公式テキストを読む → 問題集1周目 → 過去問1周目。

間違えた箇所のテキストを読む → 問題集2周目 → 過去問2周目。

間違えた箇所のテキストを読む → 問題集3周目 → 過去問3周目。

過去問の正答率を上げて合格を目指す

SEO検定は何級から受けるべき?

SEO

SEO検定は4級から受けるべきです。4級の基礎知識をインプットしてから3→2→1級の勉強を進めた方が理解が早いでしょう。

正直、しっかり対策を積めば、いきなり1級から受けても受かると思います。

特に理由がなければ、SEOについて総合的な理解度を上げるために4級から受けることをおすすめします。

SEO検定1級を独学で学ぶ方法

カレンダー 計画

SEO検定1級を取得するためにかかった勉強時間試験内容を解説します。

1. 勉強時間

公式テキスト → 問題集 → 過去問」の流れを3周するのにかかった時間が2週間です。1日「2〜3時間」は勉強時間を確保していました。

勉強を終えたときの感想は、1周目は「速さ」を、2〜3周目は「」を上げることが重要かなと思います。

1周目は速さが大切

1周目は、短時間で多くの知識に触れることがコツです。

  • テキストの概要を頭にいれる
  • 忘れている箇所があっても戻らない
  • 問題を間違えても気にしない
2〜3周目は質が大切

2〜3周目は、わからない部分を洗い出して理解します。

  • 間違えた問題を復習する
  • 2〜4級のテキストも使って復習する
  • 過去問の傾向を把握する

1級を受験する場合は、2〜4級の問題も出題されるので、間違えたらしっかり復習しておきましょう。

過去問の傾向を把握することは特に重要です

2. 1級の試験内容

seo検定1級 公式テキスト 公式問題集

1級の試験内容は、下記の内容です。

  1. モバイルSEO
  2. ASOとアプリマーケティング
  3. ローカルSEO
  4. Googleアップデート
  5. 検索順位の復旧方法
  6. SEOを取り巻く環境とその未来

この中で、「ローカルSEO」「Googleアップデート」「検索順位の復旧方法」は実践でもよく使います。1周目を読み終えたときに、内容をサラっと理解できていれば十分です。

きぬお

範囲が広くなるので、1章ずつコツコツ勉強を進めましょう

【体験談】SEO検定1級の取得後は実践が大切

SEOで1番大切なことは、アウトプットによる実務経験です。戦略的にコンテンツを作成し、仮説をもとに効果検証を繰り返し行います。

SEO検定に受かったあとは、とにかく実務をこなしてください。もちろん、やみくもに行うのではなくゴールを決めて戦略的に施策を行うことが大切です。一部ですが、SEOの実務には下記の項目があります。

  • Hタグやテキストリンクの最適化
  • 競合のサイト設計やコンテンツ内容の分析
  • キーワード選定やトピッククラスターの作成
  • サーチコンソールを活用した検索順位チェック&リライト
  • GA4を用いたセッションやキーイベントの計測

下記の画像は、内部対策の施策を行い、徐々に数値が改善されていく事例です。

SEO対策で、徐々に数値が改善されていく例

内部対策を続けて徐々にグラフが右肩上がりになっていることが分かります。SEO対策の結果は、良し悪しを数値で確認することができます。

個人的に、SEO対策は楽しみながら続けることが、成功への近道だと思っています。地道な施策の積み重ね(アウトプット)を楽しめると、結果にコミットできるSEOマーケターになれるでしょう。

SEO検定1級の取得後はブログ開設がおすすめ

SEO検定を取った後は、ブログの開設がおすすめです。「コンテンツSEO」「内部対策」を中心に、独自のノウハウを溜めることができるからです。

「SEOのアウトプット」と「ブログ」の相性が良い理由

  1. 記事を書くために「キーワード選定」の力が付く(コンテンツSEO)
  2. 競合サイトを見る癖がつく(コンテンツSEO)
  3. サイト全体の構成を把握して、内部対策ができる(SEO内部対策)
  4. SNSを活用してコンテンツの流入経路を増やす(SEO内部対策)など

インプットした知識を、早速アウトプットで活かせるメリットがあります。

ブログは初期費用(開設費用)が安く始めやすいので、ぜひブログを開設してみてください。

まとめ:SEO検定は基礎を学びたい方におすすめの資格

本記事では、SEO検定の概要やメリット、デメリットなどを解説しました。SEOについて網羅的に学ぶことができるので、初心者におすすめの資格です。

SEO検定で学べることの例
  • SEOの歴史
  • 内部/外部/コンテンツSEO
  • ローカルSEO
  • ASO対策など

また、資格を取ったあとは、実際にアウトプットをして実践することが大切です。実践で戦略を考えたり、効果検証を繰り返すことでスキルが身についていきます。まずはSEO検定を取得して、基礎知識を身につけましょう。

>> SEO検定の申し込みはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

HSPの自分軸探し

他人や環境の影響を受けやすいHSPこそ、自分軸を見つけておくことが重要です。唯一の自分軸を探すために無料カウンセリングを行っています。お申し込みは当ブログの公式LINEから!

他人軸でもう悩まない!

  • 人間関係
  • 仕事のキャリア・働き方
  • 転職・副業
  • 自分らしい在り方

\ 無料相談カウンセリング実施中 /

この記事を書いた人

きぬおのアバター きぬお 内向型の20代

内向型の20代。HSS型HSP。
職業は企業のSEOディレクター。
日常を自分らしく過ごすために、内向型/HSPさんの心が和らぐ記事を投稿しています。

本記事の感想をお聞かせください

コメントする

目次